田舎暮らし、ときどき北欧。

夢をカタチにするまでの軌跡。

機織りに藁をつかう

2017年に初めて機織りを教えてくれたおばあちゃま。

f:id:kmtaetksk:20220406235619j:image

織り始めのところに藁を使っているのがとても印象的だった。

真田紐を習った時は、荷造りに使うバンドみたいなやつ(青とか黄色とかの)を使ったのだけど、わたしが今回おうちでの機織り再開を決めた時、おばあちゃまと同じように藁を使うつもりでいた。それも自分の育てたお米の藁ね。

f:id:kmtaetksk:20220407000037j:image

織り始めに藁をいれて、そのあと経糸が均等になるまで捨て糸で織る。

f:id:kmtaetksk:20220407000334j:image

本番の糸はこんな感じ。

 

これでオリジナルの半幅帯をつくろうとおもいます。地道に進めてく。

 

織り仲間に藁の話をしたら覚えてなかったので、よく覚えてるねーと言われた。当時、藁にそんな使い道もあるのかと衝撃だったのでよく覚えてるよ。

ちなみに今回、糸を結びつける棒がいると言われ竹を使っています。なんでもうちにあるもので代用。

 

わたし、やっぱり生まれてくる時代間違えたんじゃないかしら。(よく言う台詞)

 

なんとなくだけど、ずーっと昔に機織りしてたわ。不思議ね。

 

時系列前後するけど綜絖通ししたあとに筬通ししたところ。

f:id:kmtaetksk:20220407001735j:image

緯糸いっぱい用意しとくだけで可愛い。
f:id:kmtaetksk:20220407001732j:image

この糸を速く巻く方法も考えねば…(今は手動)

機織りは、しながら少しずつ自分が使いやすいように周りも整えていく。どんな風にでもアレンジがきく気がする。

踏み台のところも調節したいなあ。

 

まだまだこれから。